東芝株が売り禁に
東芝株が、ついに「売り禁」になりました。
「売り禁」とは、新規の空売りと信用買いの現引きが禁止される措置のことです。
売り禁は、信用売り(空売り)の残高が増加したことにより、証券金融会社がこれ以上の貸株の調達・提供が難しいと判断した場合に行われる措置です。
ここのところ、東芝株は、ウエスタンデジタルによるメモリ事業売却の差止請求申立てや、四半期決算の承認を監査法人から得られないなど、マイナス要因が目白押しであるにもかかわらず、上昇を続けてきました。そのために、将来の下落を見込んだ投資家による信用売りがどんどん積み重なっていたようです。
東芝の売り禁は、16日(火)の大引け後に発表されました。翌日の株価の反応に注目していましたが、0.3円(0.1%)高の230円30銭で引け、ほぼ横ばいでした。
一般的に、売り禁になると、単純に考えれば、信用売りだけができなくなるため、売り手が減少し、株価が上昇するとも思えますが、実際には、信用売り残が積み重なるということ自体が株価が天井を付けていると思われている証拠でもあるため、株価は下落することも多いと言われています。
投資格言にも、「売り禁の売り玉は金の玉」というものがあります。これは、売り禁によって新規売りができないことから、それまでに持っていた売り玉は、その後株価の下落により大きな利益をもたらすプラチナチケットになる、という意味です。
実際に売り禁後に株価が上昇するか下落するかは、個別の株式をめぐる状況にもよりますが、いずれにしても、新規売りが規制されることで、出来高が大幅に減少することだけは確実です。
実際、売り禁後初めての取引日であった昨日の東芝株の出来高は約8600万株と、それまで連日で1億~2億株程度で推移していた出来高から大幅に減少しました。
私はこのブログで、東芝株は高すぎる、メモリ事業を売却して債務超過をなんとか解消することができたとしても、時価総額1兆円はありえない、と繰り返し言ってきておりますが、今後、東芝株はようやく下落に向かっていくのではないかと考えています。
もちろん、私自身も東芝株の空売りを入れており、現在合計で1万8000株の空売りポジションを持っています。
これからの東芝株(の下落)が楽しみです。
高級和牛が貰える!ふるさと納税




↑「株式・投資」カテゴリーのブログ人気ランキング
「売り禁」とは、新規の空売りと信用買いの現引きが禁止される措置のことです。
売り禁は、信用売り(空売り)の残高が増加したことにより、証券金融会社がこれ以上の貸株の調達・提供が難しいと判断した場合に行われる措置です。
ここのところ、東芝株は、ウエスタンデジタルによるメモリ事業売却の差止請求申立てや、四半期決算の承認を監査法人から得られないなど、マイナス要因が目白押しであるにもかかわらず、上昇を続けてきました。そのために、将来の下落を見込んだ投資家による信用売りがどんどん積み重なっていたようです。
東芝の売り禁は、16日(火)の大引け後に発表されました。翌日の株価の反応に注目していましたが、0.3円(0.1%)高の230円30銭で引け、ほぼ横ばいでした。
一般的に、売り禁になると、単純に考えれば、信用売りだけができなくなるため、売り手が減少し、株価が上昇するとも思えますが、実際には、信用売り残が積み重なるということ自体が株価が天井を付けていると思われている証拠でもあるため、株価は下落することも多いと言われています。
投資格言にも、「売り禁の売り玉は金の玉」というものがあります。これは、売り禁によって新規売りができないことから、それまでに持っていた売り玉は、その後株価の下落により大きな利益をもたらすプラチナチケットになる、という意味です。
実際に売り禁後に株価が上昇するか下落するかは、個別の株式をめぐる状況にもよりますが、いずれにしても、新規売りが規制されることで、出来高が大幅に減少することだけは確実です。
実際、売り禁後初めての取引日であった昨日の東芝株の出来高は約8600万株と、それまで連日で1億~2億株程度で推移していた出来高から大幅に減少しました。
私はこのブログで、東芝株は高すぎる、メモリ事業を売却して債務超過をなんとか解消することができたとしても、時価総額1兆円はありえない、と繰り返し言ってきておりますが、今後、東芝株はようやく下落に向かっていくのではないかと考えています。
もちろん、私自身も東芝株の空売りを入れており、現在合計で1万8000株の空売りポジションを持っています。
これからの東芝株(の下落)が楽しみです。
高級和牛が貰える!ふるさと納税



↑「株式・投資」カテゴリーのブログ人気ランキング